MORE
前の職場を退職し、何をやろうか考えていた時に、「せっかくだからスキルを活かそう」と思い、ホームページでたまたま見かけて応募したことがきっかけです。
会社に対して魅力を感じるのは、ドライバーを第一に考えてくれる所と、困ったことがあってもしっかりとサポートして貰えるという安心感がある所です。
仕事のやりがいとしては、遠方への配送が自分の予定通りスムーズに完了した際の達成感が自分としては気持ちが良いです。
新しく入社すると不安なことや聞きづらい雰囲気があるかもしれませんが、事務所の方をはじめ、ドライバー同士も話しやすい雰囲気ですごく親しみやすい職場です。
仕事面では、頑張った部分をしっかりと評価してくれて声をかけてくれるので、とてもやりがいを感じています。
出勤したらまず出勤時間やその日の体調を報告するために点呼を受けます。
アルコールチェックとトラックの日常点検をして出発。
スケジュールに従いまずは厚木市へ荷卸しに向かいます。
輸送品は前日に積み込み済みなので、配送先で荷物をおろします。
荷卸しが終わったら次は相模原市へ荷物の積み込みに出発します。
音楽や動画を見ながらコンビニで買ってきたものを食べます。
明日の配送分の荷物を積み込みます。
さきほど積み込んだ輸送品は翌日配送分なので、本日の輸送業務はこれで終了。
会社に向かって出発します。
30分ほど休憩を取ります。安全のためには休憩もしっかりと。
日報に本日の輸送報告を記入し、明日の輸送予定を確認。
再びアルコールチェックと点呼を行って退社です。
子供の頃からトラックが好きでトラック運転手になりたかったんです。トラックの運転ができて体を動かせる仕事を探していた時に、三昇の募集内容が自分の条件にあてはまり、迷うことなく三昇の入社面接を受けました。
自分が好きで選んだ仕事を楽しくやれていますし、自分の生活リズムに合った仕事ができています。全国各地への長距離輸送も楽しみの一つ。 日本全国をあちこち回り、休憩時間を利用してその土地の空気を楽しんだり、おいしいものを味わうことも長距離運送の醍醐味です。 ドライバー同士で良い場所やお店の情報交換するのも楽しいです。
今、トラックドライバーを中心とした人手不足だと思います。少子高齢化が進み実際に働いている方の年齢も高齢化しています。 ですが若い人たちが物流業界に興味をもって飛び込んでくれれば、もっと違った形になる可能性のある業界です。 そして三昇では個人個人の希望に沿った働き方を提案してくれます!一緒に楽しく仕事をしましょう!
会社に出勤し、点呼を受けてアルコールチェックをします。
運ぶ荷物のリストを運行計画でチェック。
下ろす順番などを考慮に入れながら積み荷します。
エンジンルームやタイヤまわりなど日常点検を行い、
事務所で危険マップの確認をし出発します。
運行計画を見ながら、4時間以内に1回、30分以上の休憩を取る決まりがあるので、
適時休息をとり安全運転を心がけています。
トラックの中には寝台があるので、ゆったりでき、十分な休憩が取れます。
往路、復路でトラックを有効的に運行するための計画があるので、
それに従い荷下ろしや積み込みをしながら全国をめぐります。
復路で積み込んだ荷物を、指定された取引先の倉庫に届けます。
取引先の担当者と一緒に荷物をチェックしながら荷下ろしをします。
明日配達分の荷物の集荷を行います。
業務日報記入し、デジタコによる運転日報、
アルコールチェックと健康状況報告のための点呼を行って退社です。
三昇で働く知り合いから話を聞く機会があり、社員一人ひとりのスキルや経験、希望に沿った働き方ができること、 また福利厚生も充実しており、社員を大切にしている会社であることを聞いて、是非三昇で働きたいと思い知り合いの紹介で入社しました。
ドライバーは1人の時間が多いので、自分のペースで仕事ができますし、個人個人の希望に応じた仕事内容を割り振ってくれるため、 無理なく働くことができ、家族との時間も十分に取れます。また、給与や福利厚生も充実している点も魅力です。
入社後、最初は先輩や上司との二人乗務で安全作業や運転の指導についても熱心に指導していただけますので、 経験者はもちろん未経験者でも安心して働くことができます。キャリアアップや独立も可能な環境で一緒に長く楽しく働きませんか?
会社に出勤し、点呼を受けてアルコールチェックをします。
今日のスケジュールを確認しトラックの点検をします。
荷物は昨日の段階で積み込み済みなので、本日の配送先に向けて出発!
配送先到着後、お客様に荷物の物量をお伝えし荷下ろしをします。
今日は先輩から聞いていた美味しいものを食べにお店へ。
余った時間はのんびり自分の好きなことをする時間にあてています。
午後の集荷業務開始。翌日の荷物の積み込みに向かいます。
集荷依頼書確認し、荷物の集荷を行います。
日報に本日の輸送報告を記入し、明日の輸送予定を確認。
再びアルコールチェックと点呼を行って退社です。